林道の途中にはちょっとした広場があります。
今までは素通りしていましたが、今ではチョッとお邪魔して練習。
8の字をぐるぐる。
お猿さんのゴトク周ってます。
そこで、気づいた
「リヤタイヤって思ったよりグリップするんだ」
結構硬い路面で、深いバンクでもスリップすることなく旋回する。
当然パワーをかければスライドするけど・・・
ま、リヤタイヤは「センターツルツル、サイド新品」な状態だったので、バンクでグリップして当然。
こんな事をやっているおかげか、パワーオン(トラックションをカケタ状態)でカーブに入ってリヤをプチスライドさせる事が出来るようになってきた(気がする)
まだまだバンク出来たのね・・・タイヤさん、ごめんなさい。
今までは素通りしていましたが、今ではチョッとお邪魔して練習。
8の字をぐるぐる。
お猿さんのゴトク周ってます。
そこで、気づいた
「リヤタイヤって思ったよりグリップするんだ」
結構硬い路面で、深いバンクでもスリップすることなく旋回する。
当然パワーをかければスライドするけど・・・
ま、リヤタイヤは「センターツルツル、サイド新品」な状態だったので、バンクでグリップして当然。
こんな事をやっているおかげか、パワーオン(トラックションをカケタ状態)でカーブに入ってリヤをプチスライドさせる事が出来るようになってきた(気がする)
まだまだバンク出来たのね・・・タイヤさん、ごめんなさい。
▲
by ktm_oyaji
| 2006-08-30 06:50
| バイクのこと
パンクと工具の関係について
早速レスを頂いた。
やはりメインは生還する為
1人の1DAYのツーリングならとりあえず
家に帰りつく事のできる装備
ラリーイベントや数日間に渡るツーリングをする場合は
その後も現状復帰出来る装備
そのサジ加減が各自分かれるところ・・・・
では今までの自分は?
「いつでも満タンフル装備!」
日帰りであろうが何が起こって対応できるだけの装備をリヤキャリアにククリつけて走っている。
それの正否を語るのはナンセンスだと思いますが・・・
この前のアドベ君の時のフューズの破断や、前のH田さんの転倒の時のクイックスチール・・・
何処までのトラブルを許せるかがその人に装備に現れるかもしれませんね。
早速レスを頂いた。
やはりメインは生還する為
1人の1DAYのツーリングならとりあえず
家に帰りつく事のできる装備
ラリーイベントや数日間に渡るツーリングをする場合は
その後も現状復帰出来る装備
そのサジ加減が各自分かれるところ・・・・
では今までの自分は?
「いつでも満タンフル装備!」
日帰りであろうが何が起こって対応できるだけの装備をリヤキャリアにククリつけて走っている。
それの正否を語るのはナンセンスだと思いますが・・・
この前のアドベ君の時のフューズの破断や、前のH田さんの転倒の時のクイックスチール・・・
何処までのトラブルを許せるかがその人に装備に現れるかもしれませんね。
▲
by ktm_oyaji
| 2006-08-29 06:38
| バイクのこと

ついにセロー君からキャリアが無くなりました!
と言ってもプチバックに前後のチューブが縛ってあります。
工具もタイヤレバーと少々のレンチのみ! と今までの自分では考えられない程の軽装備!
重い工具から開放されたのかセロー君のお尻はナントナク挙動が違います。
でも、「フロントのチューブをリヤに代用する」とか聞きますが、ホントに役に立つのでしょうか?
===========================
フロントのスプロケットの歯の数を1丁増やしたモノに替えた。
ノーマルはf=15、r=45
今までは
f=14、f=50
乗り始めはこのギヤ比結構気に入っていたけど、前にも書いたけどスピードの乗りがイマひとつ。
なので、ノーマルの15に替えてみました。
チョッとハイギヤになったのでスピードの乗りが良くなりナカナカの良い感じ。
スピードの乗りが良くなった分、カーブの進入スピードも上がりチョッと慣れる必要ありそう。
途中で入った支線の急坂もなんなく登って安心。
▲
by ktm_oyaji
| 2006-08-28 16:56
| セローのこと
暇を見つけてはセロー君でお出かけ・・
今日も練習と思いきや、何故か妙に人がウロウロしているので、いつも林道を走りました。
ひととおり走って帰る途中でちょうど良い広場を発見。
ちょっと失礼して「ウイリー」の練習。
ちょっと、なれたか4回に一回はフロントタイヤが空を仰ぐようになりました。
なんか、ワカゾー君みたい。
今日も練習と思いきや、何故か妙に人がウロウロしているので、いつも林道を走りました。
ひととおり走って帰る途中でちょうど良い広場を発見。
ちょっと失礼して「ウイリー」の練習。
ちょっと、なれたか4回に一回はフロントタイヤが空を仰ぐようになりました。
なんか、ワカゾー君みたい。
▲
by ktm_oyaji
| 2006-08-26 18:09
| セローのこと
少しでも「小技」が出来るように練習しました。
近所の空き地を探してまずは8の字
こんな事も満足に出来ない自分・・・
何度もボテコケしました。
チョッと解った事は無理やりやっても駄目。
ツボにハマッタところで「エイッ」と入力するとそれなりに反応して無理な力も要らない事・・・・
それと、もっと躊躇せずアクセルをワイドオープンする事。
まだまだまだ練習しないと・・・・
年をとっても無理なく扱えるようにしたい。(目標)
近所の空き地を探してまずは8の字
こんな事も満足に出来ない自分・・・
何度もボテコケしました。
チョッと解った事は無理やりやっても駄目。
ツボにハマッタところで「エイッ」と入力するとそれなりに反応して無理な力も要らない事・・・・
それと、もっと躊躇せずアクセルをワイドオープンする事。
まだまだまだ練習しないと・・・・
年をとっても無理なく扱えるようにしたい。(目標)
▲
by ktm_oyaji
| 2006-08-21 12:29
| バイクのこと
アドベ君復活しました。 よかった×2
試走してもヒューズのトビも無くやはり、マップのスイッチのショートが原因でした。
これを機会に車両の電源とナビの電源とを別系統にしました。
ナビ電源を直接バッテリーから引きなおしました。
しかし、直接だと電源が入りっぱなしで不意にどこかの電気が流れっぱなしだとバッテリーが
上がってしまうので、引いたままになっていたドライビングランプのハーネスから引く事にしました。
これだとバイクの電源が入った時のみ、リレーで電源が入るのでバッテリー上がりも防げます。
ついでに、ヒューズもメンテしやすい位置に移設しました。
バイクのヒューズはカウルの中にあり、イチイチカウルを外さないとチェック出来ないので一まとめにしてカウルを外さないでメンテできるようにしました。
まずのチェックの時にイチイチカウルを外さないで良いので時間の短縮になります♪
そしてトレックフィールドのウエストバックもきたので手荷物の整理をしようかと思います。
試走してもヒューズのトビも無くやはり、マップのスイッチのショートが原因でした。
これを機会に車両の電源とナビの電源とを別系統にしました。
ナビ電源を直接バッテリーから引きなおしました。
しかし、直接だと電源が入りっぱなしで不意にどこかの電気が流れっぱなしだとバッテリーが
上がってしまうので、引いたままになっていたドライビングランプのハーネスから引く事にしました。
これだとバイクの電源が入った時のみ、リレーで電源が入るのでバッテリー上がりも防げます。
ついでに、ヒューズもメンテしやすい位置に移設しました。
バイクのヒューズはカウルの中にあり、イチイチカウルを外さないとチェック出来ないので一まとめにしてカウルを外さないでメンテできるようにしました。
まずのチェックの時にイチイチカウルを外さないで良いので時間の短縮になります♪
そしてトレックフィールドのウエストバックもきたので手荷物の整理をしようかと思います。
▲
by ktm_oyaji
| 2006-08-12 07:53
| KTMのこと